肩こりストレッチ【僧帽筋】


- 以前から肩こりで悩んでいる
- どんなストレッチをしたらいいか知りたい
- どこが原因なのか知りたい
慢性的に以前から続く肩こりに悩んでいませんか?そんな方におすすめの肩こり解消ストレッチ【僧帽筋編】をご紹介します。
肩こりとは・・・
まずはじめに、肩こりとはどういうことなのかについてご紹介します。
- 長時間の同一姿勢
- 筋肉の過緊張
- 血行不良
主に上記の3つから影響を受けて、肩周辺の筋肉に症状を引き起こし、不快な状態が形成されます。
デスクワークやスマホなどを長時間使用することが多い時代なので、慢性的な肩こりは誘発されやすいと考えられます。
肩こり解消ストレッチ【僧帽筋】
それでは、肩こり解消に効果的なストレッチをご紹介していきます。僧帽筋と呼ばれる、首から肩、背中までを覆う大きな筋肉です。肩甲骨の動きにも関与しているため、肩関節の動きの悪さが気になるような方にも当てはまるストレッチになります。

僧帽筋上部
【僧帽筋上部ストレッチ】
・肩幅の広さで足を開く
・片側の手の甲を腰に当てる
・もう片方の手は頭に当てる
・手の甲を回した手とは反対方向へ伸ばす
・1回20秒以上
・目安:1日3セット
僧帽筋中部
【僧帽筋中部ストレッチ】
・肩幅の広さで足を開く
・両手を体の前で組む
・大きな卵を抱えるイメージで手を遠くに伸ばす
・肩甲骨真ん中周辺が伸びればOK
・1回20秒以上
・目安:1日3セット
僧帽筋下部
【僧帽筋下部ストレッチ】
・肩幅の広さで足を開く
・両手を膝の内側に当てる
・片方ずつ、肩を体の内側へ入れていく
・反対方向も同様に行う
・1回20秒以上
・目安:1日3セット
僧帽筋の症状が気になったら・・・
僧帽筋上部・中部・下部のストレッチをご紹介してきました。
実際に、家でも簡単にできるストレッチなのでやってみてください。
ストレッチを行ってみても、症状が解消しない、残るなどのお悩みがある場合には
当院へ一度施術に関してご相談ください。